続かなくても、もう一度はじめる

こんにちは。

かなり久しぶりのブログ更新になってしまいました。

今週の月曜日まで、中小企業診断士の実務補習を受けていました。

実際の企業を5日間で診断・助言するという実習なのですが、これがかなり日程的にタイトなのです。

おかげで、とても充実した日々を過ごさせていただき、絶大な経験値を得ることができました。

しかし、それまでの生活パターンが大きく崩れて、結局ブログを書く暇も作れませんでした。

このまま、自然消滅するかな~と思いましたが、どうやら私は諦めが悪いようです。

もう一度、決意を新たにこうして書き始める事ができました。

いつもこんな感じがきがします。

中小企業診断士の勉強をしていた時も、試験で不合格になるたびにしばらくは勉強をしなくなりました。

けど、それでももう一度やり始めれば、それは失敗ではないと思い返し、やり始めることができました。

そして、結局合格するところまでたどり着きました。

私はこれまでいろいろなことを習慣づけようとしてきました。

お恥ずかしい話なのですが、つい最近まで私はろくに歯みがきをしていませんでした。

確か5年ほど前に登山中に落石で前歯が欠けて歯医者に行った時、

「このままでは50歳で総入れ歯になるよ」

と言われて、歯みがきをしようと決意しました。

当然、いきなり歯みがきを毎日しようとしても上手く行きませんでした。

何かを習慣づけられれば、それは楽なのですが、なかなかそう上手くは行きませんよね。

けど、やらない日があったとしても、それは休んでいただけでやめたわけではないと自分に言い聞かせて、次の日からまたやり始めました。

何度もやらなくなっても、何度もやり始めました。

やめては始めてを、何度も繰り返しました。

次第に、やり続けている期間が長くなりました。

いまでは歯みがきをしない日は、月に2回あるかどうかです。

いつも、1回15分くらいの歯みがきを1日に2回行っています。

特に苦ではなくなりました。

歯医者さんに検診にいっても、しっかりと磨けているとお墨付きをもらっています。


何かをできるようにしたいと思った場合、それを習慣づけるようにしましょう。

そして、気楽にまずは始めて見ましょう。

次の日もやってみましょう。

できなかったら、次の日にもう一度やり始めてみましょう。

またできなかったら、もう少し簡単にして、もう一度やり始めてみましょう。

やめては始めてをとにかく繰り返して下さい。

自分でやめたと決めないかぎりは、それはまだ続いています。

休んでも、またもう一歩を踏み出して下さい。

少しずつでも進み続けたら、必ずたどり着けます。

これが、私が成功するまで諦めないためにしているコツです。

Start Up!! My Business!

独立開業への道

0コメント

  • 1000 / 1000